訪問診療
visit clinics
訪問診療についての説明と費用のご案内
当クリニックでは、平成27年9月より「訪問診療」にも取り組んでいます。
外来診療と訪問診療を両立することは、外来の患者さんが通院困難な場合に在宅医療にスムーズに移行でき、在宅療養中の患者さんが在宅では難しい検査・治療を行うときに外来予約をしやすくなり、患者さんにとって利点があるように思われます。
住み慣れたお宅で過ごす療養生活がより良くなるお手伝いとして、ご本人と家族、他医療者、介護サービス等の連携を大切にしながら、ご本人とご家族の意向や要請について傾聴し、健康管理についての適切な医学管理をご提案させていただきます。
これまでの訪問診療件数は、延30名(平成31年2月現在)ほどになります。
クリニック周辺から遠くは常盤まで、週に2~3日、昼時間帯に訪問して回っています。
これからも出来る限り、訪問診療を続けていこうと思っていますのでご相談等ありましたら遠慮なくお申し出ください。当クリニックに外来通院されていない方の訪問診療についてもお受けしています。
院長 方波見 重雄
訪問診療とは
訪問日時をあらかじめ決めて、定期的・計画的に医師が訪問して行う診療です。(往診とは異なります。)
院長(総合内科専門医)が、看護師とともに定期的に診療にお伺いいたします。曜日と時間を決めて、毎週または隔週でお伺いすることが一般的です。診療の回数や頻度は病状に応じて変更できます。
診療内容は通常の病院の外来診療を同じです。全身の診察に加え、検査・注射・処置・処方などを行います。
患者さんの同意と医療管理計画のもと実施いたします。
必要に応じて臨時往診や入院の手配なども行います。
【訪問診療の対象となる方】
【訪問診療日について】
費用についてのご説明
①診察に関する費用と、②医学管理と処方に関する費用を基本に、③その他の費用として、注射、検査等の費用をあわせてご負担いただきます。
※調剤薬局でも別途費用がかかります。
1 |
在宅患者訪問診療料 833点/回
|
---|---|
2 |
在宅時医学総合管理料(施設入居時等医学総合管理料)1280~2750点/月(改定により変わることがあります。)
|
3 |
その他の費用
|
後期高齢者医療受給者証をお持ちの方は、医療機関における1か月あたりの外来一部負担金に上限が設定されております。
よって、上限を超えた分についてのご負担は不要となります。(公費医療受給者資格をお持ちの方は該当の資格によります。)
具体的な費用についてはクリニックの事務受付にご相談ください。
その他
詳細についてはお問い合わせください。
かたばみ内科ホームクリニック
TEL:011-821-5000
(電話対応時間:火曜日から土曜 13時から16時まで 事務受付)
Copyright(C)Katabami Internal medicine Clinic.All rights reserved.