先日、ある患者様(H様)が「かたばみ(酢漿草)のお花」を鉢に植え替えして、診察のときに持ってきてくださいました。
道端やお庭に自生していますが、なかなか名前も分からないようなお花かもしれませんね(クリニックのスタッフは皆知りませんでした・・・)。H様から「かたばみの葉を噛むと酸っぱい味がするんだよ。」ということも教えていただきました。調べてみると【酢漿草(かたばみ)の文字は葉や茎にシュウ酸を含み酸っぱいことからきている】とありました。その通り、酸っぱかったですよ。可愛らしいハート形の葉が3枚(3出複葉)が細長い柄についている姿は、四葉のクローバーのようです。
花言葉は、「喜び」「心の輝き」。これは、妻から教わり知っていました。それで、当診療所のロゴマークをデザインしたのですが、H様はそれに気がついてくれていました。なんだか嬉しい気持ちになりました。ありがとうございます。
「皆様と、【喜び】を分かち合い、【心の輝き】を忘れずに診療に取り組みたい」
そのような思いをこめてデザインしたロゴマークです。かたばみの葉・花をデザインしたマークであることは、H様のほかにもきっと、お気付きの方もいるのではないかと思います。
ロゴマークについては、そんな訳なのですが、皆様どうぞよろしくお願いいたします。
H様、かたばみの花の蕾がまた増えていました。葉っぱも天気のいい日は気持ちよさそうに、ハートマークを広げています。
スタッフが水やりをしてくれています。また、お見えになった時には見ていってください。
玄関先で頑張って咲いている姿を、皆様も見ていってみてください。
酢漿草(かたばみ)の花